忍者ブログ

square meter 日々の活動日記
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ZAIM FESTA 2009

昨日大盛況の中終了しました
(期間中なかなか更新できず…でしたが、)
お越し頂いた方々、本当にありがとうございました。
連日連夜、沢山の方々とコミュニケーションが持てた事に感謝します。

307号室、次の利用者のための空間へチェンジするため、着々と現状復帰作業は進んでいます。
すでに真っ白です。。なんとも心が折れる作業…

その空間の使用目的によって繰り返し塗り重ねられる、
それもペイントのメリットでもあるのでここは潔く。


(>_<)でもやっぱりこの作業は皆辛いもので…

 始めのこの真っ白な空間から

  
この色彩空間に塗り替え。
スクエアミーターが考える色の世界観を表現する空間に。


 
そしてまた元通りに。
今日は壁まで。
金柱
まだ戻す勇気がありません…




お疲れ様でしたm(__)m





PR
スクエアミーター、フェスタ期間中夕方以降は
サロンにて夜な夜な人が集う場所に。


今回、エッグチェアやオックスチェアなど、名だたるデザイナーズ家具やオブジェ・魅力的なワインラックまで一式お借りし、そこにワインボトルを補充するのは日々の日課に。
そして包み込まれるような心地よいソファに腰を沈めて飲むワインはなんとも贅沢で…10本以上あけた夜もあったのでした。。

何よりそんな心地よい場所が作れたのはこの上ない幸せです。

普段の色彩提案で、サンプルや紙面上でははなかなかイメージを伝えにくい、、共通のイメージで想像するのもなかなか難しいものです。


なんとか色彩空間の心地よさ、安らげる事を伝えたい、
その思いが今回カタチに出来たのも一つの成果でした。
今回提案した空間では、ある程度の色彩観が出来上がってるため、お話する方達も皆色への抵抗がない状態からお話が出来る、色に関して皆それぞれの考えや思いを持っていて、そんな話が出来たのもとても貴重な経験でした。

こんな広いショールームがもてたらなー。
もっと分かりやすくいろんな提案が出来るのに。。
毎日そんな事を思いながら、後数日に迫り来る現状復帰に現実逃避してしまう。。





今回スクエアミーターがザイムフェスタにて使用する部屋、『307』
この白の空間がどう変化するか、、、

  

現場での作業も同時進行で、ペインタースタッフは皆テンテコマイですが、

今週末27日からスタート、お待ちしてます!


日頃お世話になっている皆様
初めてご覧になった方々も

スクエアミーターが拠点を構える築82年の歴史的建造物、『ZAIM』にて開催される「ZAIM FESTA 2009」のお知らせをさせていただきます!


現在は横浜市が所有、財団法人横浜市芸術文化振興財団が運営し、多くのアーティスト・クリエイター・アートに関わる団体が集い、創作・発表の場として活用されています。このZAIMを活動拠点とする33団体による合同の展覧会が「ZAIM FESTA」です。

スクエアミーターも、このZAIM入居団体として展示を行います。
日頃から『塗装』という枠を超え、住・商空間という「箱」において、基本的な構成要素となる壁面や天井に色彩・デザインを提案すると共に、表現の可能性を追求している中で、今回は、太陽・大地・空・樹木・水など自然界の構成要素を、あくまでも部屋のデザインとして「ペイント」という作業だけで表現し、人の感性に響く色の力、ペイントの表現力をテーマに空間を創造します。
そして、その空間を周辺スペースのインフォメーションとしての役割と、ラウンジとしての役割を果たすスペースと位置づけ、同じくZAIM入居団体である 田口製作所に協力を得て、スピーカーを設置、音の相乗効果によって居心地の良い空間を作ります。

尚、ご希望の方には自由にペイントできるワークスペースも設けてあります。自由参加ですので、是非この機会にペイントを体験して下さい。

■ 開催期間 2月27日(金)~3月8日(日)入場無料
■ 場所   横浜市中区日本大通34ZAIM
■ 時間   11時~19時 イベントにより異なります
■ 主催   ZAIM FESTA 実行委員会・ZAIM
■ 後援   横浜市開港150周年・創造都市事業本部/神奈川新聞社/tvk/RFラジオ日本/FMヨコハマ/横浜市ケーブルテレビ協議会

期間中はZAIM内展示スペースもオープンスタジオとして開放します。
期間中時間帯によって不在の場合もございますので、お越しの際は是非ご連絡下さい。
床の仕上げとして、大理石のような石の風合いとツヤっぽさのある上品な仕上げを塗装で表現できます。

・ 大理石と比べてローコスト。
・ 耐摩耗性に優れている。
・ 自由に塗り分けも可能。

という事で店舗や商業スペースでもお勧めです。

  コテで仕上げていきます。
目地をきってより大理石調にする事も可能。

床塗装に関して様々なご要望を頂き、そのイメージに応えるべくアメリカより今回改めて入荷します!
詳しい資料はまた後ほどご紹介します。









SQMとは・・・
SQMとは… SQUARE METER 社名の略語…
SMだと微妙なので、SQMに。

『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。

DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
お問い合わせ

施工写真もご覧下さい。
PHOTO GALLERY

wonderland

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
最新記事
プロフィール
HN:
sqm
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]