square meter 日々の活動日記
この時期、時間があれば外に出て心地良い風に触れたくなり、ふらふら散歩。
何よりさくらが満開のこの時期を逃すまいと出かけてきました。

池尻大橋→中目黒→渋谷
この王道ともいえる目黒川沿いに突入。
計画したわけではなく、ただただブラブラ歩く。それだけです。
一つ目的に以前から行きたかった展示会が池尻であり、そのままさくら道に引き寄せられての散歩道、人ごみにまっすぐに歩く事もままならず、けしてゆったり風景を楽しむ。という情緒あるものではなく、桜と人、人、人、と雰囲気を十分に味わったのちに退散。

途中アイス屋さんを発見。思わず頼んだ6色アイス。
6種類のアイスが選べ、1つ1つが小さくちょうどいいサイズ。実際選ぶとなると迷う間もなく指差して注文しているのですが、『ミルク系が3種類も…』と店員さんに言われ、、後であれも良かった…とか、アイス選びにも一喜一憂。
暖かくなった春だから、そんな事すら楽しいもので。
さくら色のアイス、オススメです。
ちなみに10種類もあるそう。。。
何よりさくらが満開のこの時期を逃すまいと出かけてきました。
池尻大橋→中目黒→渋谷
この王道ともいえる目黒川沿いに突入。
計画したわけではなく、ただただブラブラ歩く。それだけです。
一つ目的に以前から行きたかった展示会が池尻であり、そのままさくら道に引き寄せられての散歩道、人ごみにまっすぐに歩く事もままならず、けしてゆったり風景を楽しむ。という情緒あるものではなく、桜と人、人、人、と雰囲気を十分に味わったのちに退散。
途中アイス屋さんを発見。思わず頼んだ6色アイス。
6種類のアイスが選べ、1つ1つが小さくちょうどいいサイズ。実際選ぶとなると迷う間もなく指差して注文しているのですが、『ミルク系が3種類も…』と店員さんに言われ、、後であれも良かった…とか、アイス選びにも一喜一憂。
暖かくなった春だから、そんな事すら楽しいもので。
さくら色のアイス、オススメです。
ちなみに10種類もあるそう。。。
PR
新しい物件のお話で鎌倉に行ってきました。
今までになかった機能性塗料の開発に携わっている今回のお客様。
ご自宅の一室を、炭塗料+STONE FINEで塗装します。
壊された自然を取り戻すための具体策を実行に移されていて、その熱心さと探究心にいつも驚かされるのです。
普段、住宅にペイントコーディネートで関わる際、重要視するのは、機能性とデザイン性の相乗効果によって住人がいかに快適に過ごせるか、感性を育てられるか、子供が育つ過程においていかに住居が重要かという事モロモロですが、その機能性の部分でいつも良い情報を与えてくれ、今回は初めてお仕事で関わることが出来とても楽しみです。
具体的にどんな仕上がりになったか、またご報告します。
その日は逗子まで足をのばし、

こんなにキレイに澄んだ海にうっとり。。。
キレイな自然は守らないと…
と、良いシゲキに満たされた1日でした
今までになかった機能性塗料の開発に携わっている今回のお客様。
ご自宅の一室を、炭塗料+STONE FINEで塗装します。
壊された自然を取り戻すための具体策を実行に移されていて、その熱心さと探究心にいつも驚かされるのです。
普段、住宅にペイントコーディネートで関わる際、重要視するのは、機能性とデザイン性の相乗効果によって住人がいかに快適に過ごせるか、感性を育てられるか、子供が育つ過程においていかに住居が重要かという事モロモロですが、その機能性の部分でいつも良い情報を与えてくれ、今回は初めてお仕事で関わることが出来とても楽しみです。
具体的にどんな仕上がりになったか、またご報告します。
その日は逗子まで足をのばし、
こんなにキレイに澄んだ海にうっとり。。。
キレイな自然は守らないと…
と、良いシゲキに満たされた1日でした
朝、電車から降りていつものように地上に出ると広がる景色
発見!

大桟橋に停泊する船。
たまに見れるこの景色、
“クルーズの旅”に憧れる私としては、この瞬間、一日の始まりがとてもハッピーになります。

大桟橋、海外にも出航している国際港です。
海外旅行をする時、移動には極力時間をかけたくない、時間は有効に使いたい、
なので当たり前に飛行機を選択する人がほとんどだと思う。
もちろん、旅行するのにそんなに休みがとれない、という理由があるから当然なのですが。
でも、大海原を船で旅するって、ちょっと非現実的で何か贅沢な感じがして、その航海を楽しむというクルージングの旅に、いつか大桟橋から行ってみたい!と思う今日この頃。
学生の頃に船で有明から与論島まで行った時、船の上で見た朝日や夕日の美しさにひどく感動したのを思い出し、今目の前に停泊する船がまるで夢の乗り物ような存在にも思えてしまうんです。。またまた朝から大げさな妄想だけど・・・
まだまだ妄想は広がります…
朝からそんな幸せな事を想像できるから、やっぱりこの景色はたまりません。
竹村健一だってクルーズファン。日本はまだクルーズ発展途上国と言うように、クルーズの世界はこれからますます楽しくなるはず。
発見!
大桟橋に停泊する船。
たまに見れるこの景色、
“クルーズの旅”に憧れる私としては、この瞬間、一日の始まりがとてもハッピーになります。
大桟橋、海外にも出航している国際港です。
海外旅行をする時、移動には極力時間をかけたくない、時間は有効に使いたい、
なので当たり前に飛行機を選択する人がほとんどだと思う。
もちろん、旅行するのにそんなに休みがとれない、という理由があるから当然なのですが。
でも、大海原を船で旅するって、ちょっと非現実的で何か贅沢な感じがして、その航海を楽しむというクルージングの旅に、いつか大桟橋から行ってみたい!と思う今日この頃。
学生の頃に船で有明から与論島まで行った時、船の上で見た朝日や夕日の美しさにひどく感動したのを思い出し、今目の前に停泊する船がまるで夢の乗り物ような存在にも思えてしまうんです。。またまた朝から大げさな妄想だけど・・・
まだまだ妄想は広がります…
朝からそんな幸せな事を想像できるから、やっぱりこの景色はたまりません。
竹村健一だってクルーズファン。日本はまだクルーズ発展途上国と言うように、クルーズの世界はこれからますます楽しくなるはず。
今年は横浜が開港150周年という歴史的年を迎えます。
開港当時のおもかげを残す日本大通には、歴史的建造物が建ち並びその界隈は開放感に溢れて、横浜公園から海に向って続くイチョウ並木が季節毎にそれぞれの表情で楽しませてくれます。
その通り沿いにある三井物産横浜ビル。日本最初の全鉄筋コンクリート造の建築物です。

明治44年に建てられたという事は関東大震災から生き残って今に至るビル。
開港と共に歴史を歩んできたこの存在感。とても優雅です…
この建物の1階にある『ギャラリーパリ』にて、4月9日よりフランシス真悟さんの個展が開催されます。
開催に向けての壁の補修作業に協力するため中を見学。
もちろん天井が高く、デコラティブなモールディングが周っていて、かっこいいんです、やっぱり。
こんな場所がショールームだったら、、
なんてまた妄想…
いいんです、妄想だけで楽しめるので…

フランシスさんの作品と横浜の歴史、合わせて楽しめます。
オススメです。
開港当時のおもかげを残す日本大通には、歴史的建造物が建ち並びその界隈は開放感に溢れて、横浜公園から海に向って続くイチョウ並木が季節毎にそれぞれの表情で楽しませてくれます。
その通り沿いにある三井物産横浜ビル。日本最初の全鉄筋コンクリート造の建築物です。
明治44年に建てられたという事は関東大震災から生き残って今に至るビル。
開港と共に歴史を歩んできたこの存在感。とても優雅です…
この建物の1階にある『ギャラリーパリ』にて、4月9日よりフランシス真悟さんの個展が開催されます。
開催に向けての壁の補修作業に協力するため中を見学。
もちろん天井が高く、デコラティブなモールディングが周っていて、かっこいいんです、やっぱり。
こんな場所がショールームだったら、、
なんてまた妄想…
いいんです、妄想だけで楽しめるので…
フランシスさんの作品と横浜の歴史、合わせて楽しめます。
オススメです。
プレハブで出来た2階建ての建物。
今回のお客様の物件です。
1階にはアンティークショップ
2階は設計事務所
アンティークショップは5月にオープン予定。
取り扱うのはイギリスのアンティーク、ステンドグラスやランプなどなど。
商品をどう見せるか、
お店の立地、
ターゲットとする客層、etc...
新規オープンするお店のため、いろいろリサーチしてイメージ作り。

今回は会社とお店のロゴデザインもヤマグチが担当。
いつもはデコラティブペインターですが、実はWEBデザインもやっちゃってます。
という事で、看板のデザインなども含めてご協力させて頂く事になりました。
スクエアミーターが提案する新しいアイテムも加わってます。
プレハブ建築の見せ方。
外観からは想像できない内装に作りこみます。
ペイントの可能性を発揮し、腕の見せ所。
ゼロから作り上げる楽しさは格別です。
今回のお客様の物件です。
1階にはアンティークショップ
2階は設計事務所
アンティークショップは5月にオープン予定。
取り扱うのはイギリスのアンティーク、ステンドグラスやランプなどなど。
商品をどう見せるか、
お店の立地、
ターゲットとする客層、etc...
新規オープンするお店のため、いろいろリサーチしてイメージ作り。
今回は会社とお店のロゴデザインもヤマグチが担当。
いつもはデコラティブペインターですが、実はWEBデザインもやっちゃってます。
という事で、看板のデザインなども含めてご協力させて頂く事になりました。
スクエアミーターが提案する新しいアイテムも加わってます。
プレハブ建築の見せ方。
外観からは想像できない内装に作りこみます。
ペイントの可能性を発揮し、腕の見せ所。
ゼロから作り上げる楽しさは格別です。
SQMとは・・・
SMだと微妙なので、SQMに。
『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。
DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
→ お問い合わせ
施工写真もご覧下さい。
→ PHOTO GALLERY

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
ブログ内検索
最古記事
(07/07)
(07/07)
(07/09)
(07/11)
(07/14)
アクセス解析