square meter 日々の活動日記
以前サンプル作成でご紹介した、撮影用、『黒漆喰』壁の製作でご協力しました。

あらゆる素材のペイントを使いこなしているヤマグチも、黒漆喰は初めて。
今回はアパレルのカタログ撮影用にモデルとその洋服を引き立てるバックの壁として黒漆喰の質感を求められました。ただ、撮影用なので、イメージは本来の漆喰仕上げとは異なります。
ある程度想定して進めても予想外なテクスチャーが出たりと、その素材感は独特でしたがそれがまたいい味に仕上がりました。

黒漆喰の奥深さにはまりました。。。
黒漆喰、昔からの職人として残っているのはわずか3人だけとか。。。
人間国宝ものです。
職人魂に火がつき出来た壁、かっこいいです、黒漆喰の素材感。
そして本物の黒漆喰を見たい!との思いを胸にに行ってきます、群馬の原ミュージアム。
品川の別館。その中にある、「觀海庵」磯崎新設計の特別展示室。
黒漆喰や和紙を使った職人の技を駆使した仕上げと聞いたら、是非見てみたい。
日本の伝統とでも言うべき漆喰。
それが今後どう伝わっていくのかな、
やっぱり本物の技術が受け継がれていかなくては。
黒漆喰についてもっと知りたくなりました。
撮影=素材にこだわる人と素材を作る人の共同作業。
それによって生み出される作品は、あらゆる作り手の思いがこもった唯一無二のものになる事を実感した、良い経験でした。
あらゆる素材のペイントを使いこなしているヤマグチも、黒漆喰は初めて。
今回はアパレルのカタログ撮影用にモデルとその洋服を引き立てるバックの壁として黒漆喰の質感を求められました。ただ、撮影用なので、イメージは本来の漆喰仕上げとは異なります。
ある程度想定して進めても予想外なテクスチャーが出たりと、その素材感は独特でしたがそれがまたいい味に仕上がりました。
黒漆喰の奥深さにはまりました。。。
黒漆喰、昔からの職人として残っているのはわずか3人だけとか。。。
人間国宝ものです。
職人魂に火がつき出来た壁、かっこいいです、黒漆喰の素材感。
そして本物の黒漆喰を見たい!との思いを胸にに行ってきます、群馬の原ミュージアム。
品川の別館。その中にある、「觀海庵」磯崎新設計の特別展示室。
黒漆喰や和紙を使った職人の技を駆使した仕上げと聞いたら、是非見てみたい。
日本の伝統とでも言うべき漆喰。
それが今後どう伝わっていくのかな、
やっぱり本物の技術が受け継がれていかなくては。
黒漆喰についてもっと知りたくなりました。
撮影=素材にこだわる人と素材を作る人の共同作業。
それによって生み出される作品は、あらゆる作り手の思いがこもった唯一無二のものになる事を実感した、良い経験でした。
PR
温度によって色が変わるペイント!是非幼稚園で使ってみたい。
とのうれしい声に、とある幼稚園まで行ってきました。
自然に囲まれ、裏山には竹林が広がる場所。

ISO9001も取得し、エコに関しては特に熱心に取組まれていて、
当然子供達が育つ環境にはあらゆる角度から気を配っている幼稚園です。
その幼稚園の遊戯室にてのご提案。
子供達の感性に響く空間の仕掛けとして、ミラクルペイントによる壁のデザインをご提案します。
彩りある空間によって子供達に良い環境が提供出来るように。
沢山の子供たちが駆け回って遊んでいる様子に、何か心躍るような気持ちになり、自ら童心に返った視点で考えてみたり。
子供の感性は何事もスポンジのように吸収するからこそ、いろんな経験をする事が大事で、その一要素として関われる事がとても楽しみです。
とのうれしい声に、とある幼稚園まで行ってきました。
自然に囲まれ、裏山には竹林が広がる場所。
ISO9001も取得し、エコに関しては特に熱心に取組まれていて、
当然子供達が育つ環境にはあらゆる角度から気を配っている幼稚園です。
その幼稚園の遊戯室にてのご提案。
子供達の感性に響く空間の仕掛けとして、ミラクルペイントによる壁のデザインをご提案します。
彩りある空間によって子供達に良い環境が提供出来るように。
沢山の子供たちが駆け回って遊んでいる様子に、何か心躍るような気持ちになり、自ら童心に返った視点で考えてみたり。
子供の感性は何事もスポンジのように吸収するからこそ、いろんな経験をする事が大事で、その一要素として関われる事がとても楽しみです。
メキシコの帆船が初入港しているらしい。
との声に横浜開港祭、行ってきました。
事務所がある日本大通を真っ直ぐ海に向うと正面にあるのが象の鼻地区
その全貌がお目見え
新しく景色が移り変わる中、古い建物が堂々と残っている風景。
ちょっと安心…
そう、この混在している感じが横浜のイメージ。
平日にも関わらず、たくさんの人が詰め掛け大賑わい。
その中でも気になるはるばるメキシコから3か月をかけてやってきた帆船「クアウテモック」
日本・メキシコ友好400周年も記念したものらしく、横浜港に初入港。

近づくにつれ一気に興奮!
空には航空自衛隊「ブルーインパルス」による航空ショー。
晴天の空に延びる白いラインはとても美しく、そのありえない動きにただただ感動。。


素敵な乗組員に手を差し伸べられ、もう有頂天です。単純。。
「クアウテモック」と並んで海上自衛隊の護衛艦「しらゆき」もお目見え。
この非日常的体験に終始興奮さめやらず、。
この船で一緒にメキシコに行きたい。。。
夢見がちな本音がポロリ。
6/5(金)まで公開してます!
6月6日にはまた航海に旅立ちます。
との声に横浜開港祭、行ってきました。
事務所がある日本大通を真っ直ぐ海に向うと正面にあるのが象の鼻地区
その全貌がお目見え
新しく景色が移り変わる中、古い建物が堂々と残っている風景。
ちょっと安心…
そう、この混在している感じが横浜のイメージ。
平日にも関わらず、たくさんの人が詰め掛け大賑わい。
その中でも気になるはるばるメキシコから3か月をかけてやってきた帆船「クアウテモック」
日本・メキシコ友好400周年も記念したものらしく、横浜港に初入港。
近づくにつれ一気に興奮!
空には航空自衛隊「ブルーインパルス」による航空ショー。
晴天の空に延びる白いラインはとても美しく、そのありえない動きにただただ感動。。
素敵な乗組員に手を差し伸べられ、もう有頂天です。単純。。
「クアウテモック」と並んで海上自衛隊の護衛艦「しらゆき」もお目見え。
この非日常的体験に終始興奮さめやらず、。
この船で一緒にメキシコに行きたい。。。
夢見がちな本音がポロリ。
6/5(金)まで公開してます!
6月6日にはまた航海に旅立ちます。
スクエアミーターが輸入する、『カバードインペイント』の中でも特殊なペイント『リビングカラー』
温度によって色が変わるミラクルペイント
です。
本社のオーストラリアでは、コマーシャル的に『シドニーモーターショー』でディスプレー用の車のドア一面に使用されました(オレンジから黄色)

それから『妖精の楽園』のようなお誕生会の出来る会場と併設して子供服(主に妖精のコスチューム)を扱っているお店で壁一面と手すりに使用しています。
個人のお客様は子供部屋のフィーチャーウォールが中心。

こんなかわいい遊具にも。
座ったときにお尻のカタチに色が変わったり、手形がついたり。
ちびっ子も思わぬ変化に驚きのペイント!
日本では以前雑誌等で紹介されて、おおーっ、と反応はいいものの、なかなか施工には至らず。
ですが、幼稚園などで使用すればとても面白い機能性の塗料です。
暖かければ冷やしたタオルや手ではんこのようにペタペタ遊べたり、寒ければ暖かい手や顔でペタペタ遊べる。
カラーバリエーションもあります。
壁で遊ぶ
子供達の想像力もかきたてられ、きっと楽しい空間になるだろう。と思いがめぐり、是非子供がいる空間にオススメしたいペイントです。
温度によって色が変わるミラクルペイント

本社のオーストラリアでは、コマーシャル的に『シドニーモーターショー』でディスプレー用の車のドア一面に使用されました(オレンジから黄色)
それから『妖精の楽園』のようなお誕生会の出来る会場と併設して子供服(主に妖精のコスチューム)を扱っているお店で壁一面と手すりに使用しています。
個人のお客様は子供部屋のフィーチャーウォールが中心。
こんなかわいい遊具にも。
座ったときにお尻のカタチに色が変わったり、手形がついたり。
ちびっ子も思わぬ変化に驚きのペイント!
日本では以前雑誌等で紹介されて、おおーっ、と反応はいいものの、なかなか施工には至らず。
ですが、幼稚園などで使用すればとても面白い機能性の塗料です。
暖かければ冷やしたタオルや手ではんこのようにペタペタ遊べたり、寒ければ暖かい手や顔でペタペタ遊べる。
カラーバリエーションもあります。
壁で遊ぶ
子供達の想像力もかきたてられ、きっと楽しい空間になるだろう。と思いがめぐり、是非子供がいる空間にオススメしたいペイントです。
SQMとは・・・
SMだと微妙なので、SQMに。
『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。
DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
→ お問い合わせ
施工写真もご覧下さい。
→ PHOTO GALLERY

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
ブログ内検索
最古記事
(07/07)
(07/07)
(07/09)
(07/11)
(07/14)
アクセス解析