square meter 日々の活動日記
以前サンプル作成でご紹介した、撮影用、『黒漆喰』壁の製作でご協力しました。

あらゆる素材のペイントを使いこなしているヤマグチも、黒漆喰は初めて。
今回はアパレルのカタログ撮影用にモデルとその洋服を引き立てるバックの壁として黒漆喰の質感を求められました。ただ、撮影用なので、イメージは本来の漆喰仕上げとは異なります。
ある程度想定して進めても予想外なテクスチャーが出たりと、その素材感は独特でしたがそれがまたいい味に仕上がりました。

黒漆喰の奥深さにはまりました。。。
黒漆喰、昔からの職人として残っているのはわずか3人だけとか。。。
人間国宝ものです。
職人魂に火がつき出来た壁、かっこいいです、黒漆喰の素材感。
そして本物の黒漆喰を見たい!との思いを胸にに行ってきます、群馬の原ミュージアム。
品川の別館。その中にある、「觀海庵」磯崎新設計の特別展示室。
黒漆喰や和紙を使った職人の技を駆使した仕上げと聞いたら、是非見てみたい。
日本の伝統とでも言うべき漆喰。
それが今後どう伝わっていくのかな、
やっぱり本物の技術が受け継がれていかなくては。
黒漆喰についてもっと知りたくなりました。
撮影=素材にこだわる人と素材を作る人の共同作業。
それによって生み出される作品は、あらゆる作り手の思いがこもった唯一無二のものになる事を実感した、良い経験でした。
あらゆる素材のペイントを使いこなしているヤマグチも、黒漆喰は初めて。
今回はアパレルのカタログ撮影用にモデルとその洋服を引き立てるバックの壁として黒漆喰の質感を求められました。ただ、撮影用なので、イメージは本来の漆喰仕上げとは異なります。
ある程度想定して進めても予想外なテクスチャーが出たりと、その素材感は独特でしたがそれがまたいい味に仕上がりました。
黒漆喰の奥深さにはまりました。。。
黒漆喰、昔からの職人として残っているのはわずか3人だけとか。。。
人間国宝ものです。
職人魂に火がつき出来た壁、かっこいいです、黒漆喰の素材感。
そして本物の黒漆喰を見たい!との思いを胸にに行ってきます、群馬の原ミュージアム。
品川の別館。その中にある、「觀海庵」磯崎新設計の特別展示室。
黒漆喰や和紙を使った職人の技を駆使した仕上げと聞いたら、是非見てみたい。
日本の伝統とでも言うべき漆喰。
それが今後どう伝わっていくのかな、
やっぱり本物の技術が受け継がれていかなくては。
黒漆喰についてもっと知りたくなりました。
撮影=素材にこだわる人と素材を作る人の共同作業。
それによって生み出される作品は、あらゆる作り手の思いがこもった唯一無二のものになる事を実感した、良い経験でした。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
SQMとは・・・
SMだと微妙なので、SQMに。
『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。
DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
→ お問い合わせ
施工写真もご覧下さい。
→ PHOTO GALLERY

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
ブログ内検索
最古記事
(07/07)
(07/07)
(07/09)
(07/11)
(07/14)
アクセス解析