忍者ブログ

square meter 日々の活動日記
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新が遅れてしまいました、、、

まず、
先週土曜に、オープニングパーティを開催しました。
ご多忙の中、お越し頂いた皆々様、本当にありがとうございました。
本当に手狭なスペースで、お見せできるものに限りがありましたが、
塗装に関する情報を幅広く発信していこうと思っておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

はりきって写真をアップしたいと思っていたのですが、、、
素敵なかわいいお客様、あいにく手ごろなおもちゃがなく、カメラはずっと
代わりに体をはって遊び道具化していました。。。
その後故障というハプニング、、

翌日、頂いたお祝いのお花達に囲まれ、お花屋さん化したショールームに幸せ
いっぱいになりながら、やっとカメラが復旧!

 植物はどんなときでも癒してくれる脅威のパワーがあります!
しばらくはこの癒しビームを発しながら営業していますので、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!今はドライフラワーに挑戦しています。

そしてそして、パーティで大分活躍してくれたのが、
 このペインターブリッジ!名前とラベルに一目ぼれ!
カリフォルニアワインですが、値段もお手頃見た目も味もおいしいお勧めワインです!
行きつけのワイン屋さんに大量発注。ペインターブリッジに囲まれ幸せいっぱいの
パーティでもありました。

お越し頂いた皆様、御祝花を贈っていただいた皆様、本当にありがとうございました。



PR
明日13日(土)18時からオープニングパーティです!
時間に限らず、何時でもお待ちしております!

ただ、19時に、スペシャル料理が登場しますので、運良くこのブログをご覧に
なった方、お腹をすかせて来てくださいね!
も多々あります。
店舗の場合、閉店後の作業とか。

今日もヤマグチ、大ちゃんで夜間作業中。

アクエナメルグロスの上にブラックダイヤモンドをたたいたら、すごく
かっこよくなった!との情報。早速アップです。



ん、、ん? 
これでは分からない…ので、今度この店舗写真撮りに行ってきます!
横浜の石川町駅近くに、民家を改造してレトロで赴きある建物に再生、『ZAIM CAFE ANNEX』として、オープンしました。
これは、スクエアミーターが入居するZAIMにあるCAFEのオーナー植竹さんが手掛け、ギャラリーや個展スペースとしてレンタルするほか、一般の方でも借りる事が出来る場所。今月号のHANAKO、横浜特集にも掲載中です。
 
何とも特徴的な入り口。建物に負けない重厚感ある仕上げにすべく、塗装で協力しました。古い建物のリノベーションに必須なのが塗装。ちょっとフルっぽく、アンティーク調にする作業。あまり主張しすぎず、あくまで周りの雰囲気に溶け込ますような仕上げ。これが出来るのも塗装のメリットです。

  
昔ながらの造りに様々な要素をプラス、風通りも良いのでとても心地よい場所に仕上がっています。あまり気張りすぎず、どこか抜け感があるからこそ生まれる居心地の良さ。そして何と庭付き!一段高い場所では、バーベキューも楽しめます。
正直本当に借りたいです。。。

 

10日からは個展が始まりますが、それが終わるとレンタルスペースになるとの事。
隠れ家的なこの場所。
とても魅力的です。塗装も生きてます。
施工物件のご紹介です。
今回は、カバードインペイントの施工代理店をして頂いている、仙台の櫻本さんが手掛けた物件。
新しい自分のスタイルで、塗装の新しい分野を切り開こうと施工代理店としてご協力して頂いています。

 
規模が大きく、一人で200㎡近くをストゥッコを使って塗装しています。
このかなりハードな作業を一人でやってのけました。


そして色指定いただいてオリジナルで作成した赤の壁。


櫻本さんは、もともと塗装店として仙台でも多くの物件を手掛けています。
やはりその技術と安定感、そして一番重要な事、カバードインペイントのような特殊な塗料を使いこなせる柔軟性が抜群です。
種類によっては、刷毛でランダムに塗るような、感覚的要素が必要。
特性を良く知り、予測した上で塗っていきます。絵を描くような感覚に近いため、表現方法で様々な表情を作り出せます。
そこが難しいところで、一般の方でもペイントするのは簡単なのですが、表現方法が多様なため、仕上がりは様々。
スクエアミーターでは、ペイントの特性を熟知し、最もその塗料が生かされるフィニッシュを常に考えています。
もちろん、初めての方が塗った表現も一つ、間違いではありません。
塗り方に正解はないほど、自由な事は確かです。

が、塗り方を技術としてこだわる理由があります。
メーカーであるカバードインペイント。オーストラリアの文化と、オーナーのこだわりと感性をもって造られ、常に日本の気候や状況を踏まえて塗料を作ってくれています。本当に感謝。こんなにいいものを使えている以上、最高の表現をしたい。
プロのペインターとして活動するスクエアミーターにとっても、使っている材料は適材適所、様々ですが、カバードインペイントは必須アイテム。

塗装といえども、熱い思いでいっぱいなのです。。


スクエアミーターでは、塗装を広めていくため、今後も全国に代理店を募集しています。今までの塗装の枠を超えて、パートナーとして技術を共有して下さる方、お待ちしています。
SQMとは・・・
SQMとは… SQUARE METER 社名の略語…
SMだと微妙なので、SQMに。

『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。

DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
お問い合わせ

施工写真もご覧下さい。
PHOTO GALLERY

wonderland

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
最新記事
プロフィール
HN:
sqm
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]