square meter 日々の活動日記
銀座のレストラン、sunmi高松、完成しました!

枠の塗装はシュッペンパンザー。茶系をチョイスして頂きました。
アイアンのような風合いと照明によるさりげないキラキラ感で上品な仕上がり。
そして天井の掘り込みはメタレッスンファイン。
こちらも照明による効果絶大。
広いエントランスホールですが、天井の見せ方だけで立体感がうまれ開放的な空間になっています。

今回の改装でその通りでの存在感も大分変わり、通りを歩く人の足を止めるほど。
夜の雰囲気も見に行ってみます。
枠の塗装はシュッペンパンザー。茶系をチョイスして頂きました。
アイアンのような風合いと照明によるさりげないキラキラ感で上品な仕上がり。
そして天井の掘り込みはメタレッスンファイン。
こちらも照明による効果絶大。
広いエントランスホールですが、天井の見せ方だけで立体感がうまれ開放的な空間になっています。
今回の改装でその通りでの存在感も大分変わり、通りを歩く人の足を止めるほど。
夜の雰囲気も見に行ってみます。
PR
日本古来の天然塗料である柿渋。

まだ青い渋柿を発酵させて作るいわば日本の伝統的塗料。
ビルのリノベーションで、大胆に住居部分の大部分に塗装しました。
最近ではホルムアルデヒドを吸収する、、といった効果も含め見直されている柿渋。
日光の紫外線によってより濃く発色したり、発色の仕方も環境によって変わるのが天然素材ならでは。
昔は住居の室内の木部、柱など含め広くつかわれていた柿渋。今では珍しい、番傘やちゃぶ台にも使われていたのです。
昔の知恵は必ず理にかなっていて、防水・防虫効果も踏まえ安全性も兼ね備えた柿渋塗装。ペイント文化のない日本でも、『塗る』という事の伝統、歴史がある。
染色も同様ですが、この日本本来の色の文化は独特で、個性的。
一口に塗料といっても用途や機能性、色や質感など選ぶ尺度によって可能性は無限大です。
まだ青い渋柿を発酵させて作るいわば日本の伝統的塗料。
ビルのリノベーションで、大胆に住居部分の大部分に塗装しました。
最近ではホルムアルデヒドを吸収する、、といった効果も含め見直されている柿渋。
日光の紫外線によってより濃く発色したり、発色の仕方も環境によって変わるのが天然素材ならでは。
昔は住居の室内の木部、柱など含め広くつかわれていた柿渋。今では珍しい、番傘やちゃぶ台にも使われていたのです。
昔の知恵は必ず理にかなっていて、防水・防虫効果も踏まえ安全性も兼ね備えた柿渋塗装。ペイント文化のない日本でも、『塗る』という事の伝統、歴史がある。
染色も同様ですが、この日本本来の色の文化は独特で、個性的。
一口に塗料といっても用途や機能性、色や質感など選ぶ尺度によって可能性は無限大です。
おすすめです!
とにかくおすすめ。
こだわりのオーガニック・ルイボスティ。
カフェインゼロだから、妊婦さんにも赤ちゃんにもオッケーで。
ミネラルバランス豊富で健康と美容にもいい。と、
何といっても本当に美味しい!!
もともとルイボスティは好きな方だったけれど、ちょっとクセがある…
このルイボスシリーズは、そんな思いを払拭してくれました!
今や会社でも購入、自宅でも夜寝る前など、欠かせない存在!

届いた瞬間からパッケージのかわいさに気持ちもホカホカ!

こんなにかわいいロゴ、プレゼントにも最適です!
今はルイボスのチャイも出て、これからの時期、ほっと一息いれるのに是非
おすすめ。
RT Room
とにかくおすすめ。
こだわりのオーガニック・ルイボスティ。
カフェインゼロだから、妊婦さんにも赤ちゃんにもオッケーで。
ミネラルバランス豊富で健康と美容にもいい。と、
何といっても本当に美味しい!!
もともとルイボスティは好きな方だったけれど、ちょっとクセがある…
このルイボスシリーズは、そんな思いを払拭してくれました!
今や会社でも購入、自宅でも夜寝る前など、欠かせない存在!
届いた瞬間からパッケージのかわいさに気持ちもホカホカ!
こんなにかわいいロゴ、プレゼントにも最適です!
今はルイボスのチャイも出て、これからの時期、ほっと一息いれるのに是非
おすすめ。
RT Room
SQMとは・・・
SMだと微妙なので、SQMに。
『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。
DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
→ お問い合わせ
施工写真もご覧下さい。
→ PHOTO GALLERY

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
ブログ内検索
最古記事
(07/07)
(07/07)
(07/09)
(07/11)
(07/14)
アクセス解析