square meter 日々の活動日記
スクエアミーターの事務所。
入り口においてあるフレグランスが、
とてもステキな香りで出迎えてくれます。
’早朝の海岸の香り’なんです、ホント。
不思議と、早朝の海岸の香りって、きっとこんな香りなんだろうな。とか
一瞬で風景が頭に浮かんだり。
こんなさわやかな気分にさせてくれる存在。

オープニングパーティの時に頂いたフレグランス。
〝Dr.Vranjes〟
天然の原料やエッセンスを使い、全ての工程をハンドメイドで作り上げる
フレグランス。
日本でも最近よく見かけるけれど、ここまで洗練された香りは初めてで。
香りのある生活をこよなく愛する理念
そこから生まれたこの香り。
納得…
香りの歴史があるフィレンツェ生まれ。
リラックス効果大で、この香りを嗅ぐと気持ちがホッとします。
空間の一部。
もう少しで無くなりそうなんです…
次を見つけないと
入り口においてあるフレグランスが、
とてもステキな香りで出迎えてくれます。
’早朝の海岸の香り’なんです、ホント。
不思議と、早朝の海岸の香りって、きっとこんな香りなんだろうな。とか
一瞬で風景が頭に浮かんだり。
こんなさわやかな気分にさせてくれる存在。
オープニングパーティの時に頂いたフレグランス。
〝Dr.Vranjes〟
天然の原料やエッセンスを使い、全ての工程をハンドメイドで作り上げる
フレグランス。
日本でも最近よく見かけるけれど、ここまで洗練された香りは初めてで。
香りのある生活をこよなく愛する理念
そこから生まれたこの香り。
納得…
香りの歴史があるフィレンツェ生まれ。
リラックス効果大で、この香りを嗅ぐと気持ちがホッとします。
空間の一部。
もう少しで無くなりそうなんです…
次を見つけないと
PR
以前ご紹介した『週刊ビル経営』
’塗装で行うお手軽リノベーション!’
という事でその実例を上げて掲載頂いたのですが、その内容をちょっと詳しくご紹介。
断熱塗料 『HEAT CUT』という塗料を初めて使用。その効果も体感済み。
断熱塗料はほんの10数年程前に
NASAのスペースシャトル防熱技術
これを応用した素材として初めて紹介された米国特許品。
NASAの技術…これが今や一般の住宅用に気軽に使用できるという。
自動車ボンネット・エンジンルーム断熱やレーシングカーフロア断熱
でも効力を発揮!
断熱、防音、耐久性はもちろん、廃棄時も有害性を伴わない環境に優しい素材。大幅なコストダウンも可能。
…なんとも夢のような機能性を持った塗料。
これはすごい、です。本当に。
使うまでは半信半疑…
もちろんその機能は理解していたものの、そんな事が可能という事実に驚きの方が勝り。
そして施工後、その効果の程を体感。
すごい…
生活環境化で最も有効で簡単な温室効果ガス削減方は
熱エネルギーの効率的運用
と言われている中で、ヒートカットパウダーはこの時代に応えた
低コストのエコ素材でもある!
断熱素材としてもコストパフォーマンスがあり、新たな省エネ製品の開発にも一役かうかも!という優れもの。
今回その施工を担当させて頂いたのですが、
メーカーの有限会社東亜システムクリエイトさんよりご紹介頂きました。
→http://www.toa-corp.co.jp/jp/garage/heatcut_p.html
今後期待大です。
これからの時代の要請にここまで応えてくれるのですから。
素晴らしい。
気になった方。
NASAの技術を試してみたい方。
連絡下さい!
’塗装で行うお手軽リノベーション!’
という事でその実例を上げて掲載頂いたのですが、その内容をちょっと詳しくご紹介。
断熱塗料 『HEAT CUT』という塗料を初めて使用。その効果も体感済み。
断熱塗料はほんの10数年程前に
NASAのスペースシャトル防熱技術
これを応用した素材として初めて紹介された米国特許品。
NASAの技術…これが今や一般の住宅用に気軽に使用できるという。
自動車ボンネット・エンジンルーム断熱やレーシングカーフロア断熱
でも効力を発揮!
断熱、防音、耐久性はもちろん、廃棄時も有害性を伴わない環境に優しい素材。大幅なコストダウンも可能。
…なんとも夢のような機能性を持った塗料。
これはすごい、です。本当に。
使うまでは半信半疑…
もちろんその機能は理解していたものの、そんな事が可能という事実に驚きの方が勝り。
そして施工後、その効果の程を体感。
すごい…
生活環境化で最も有効で簡単な温室効果ガス削減方は
熱エネルギーの効率的運用
と言われている中で、ヒートカットパウダーはこの時代に応えた
低コストのエコ素材でもある!
断熱素材としてもコストパフォーマンスがあり、新たな省エネ製品の開発にも一役かうかも!という優れもの。
今回その施工を担当させて頂いたのですが、
メーカーの有限会社東亜システムクリエイトさんよりご紹介頂きました。
→http://www.toa-corp.co.jp/jp/garage/heatcut_p.html
今後期待大です。
これからの時代の要請にここまで応えてくれるのですから。
素晴らしい。
気になった方。
NASAの技術を試してみたい方。
連絡下さい!
主にビルのオーナー向けの週刊新聞
その名も
『ビル経営』 (週刊とはすごい…)
そこで塗装の可能性を実際カタチにした物件での記事を載せて頂きました。
’塗装で行うお手軽リノベーション!’

あまり一般の方が目にする新聞ではないかと思いますが…
古いビルに機能性とデザイン性を持たせる事で寿命を延ばし、有効活用してく事に
十分な役割を果たしてくれるのが塗装。
適材適所という考え
機能性の部分では、今回新しく断熱塗料を採用。この効果も実証済み。
天然素材の柿渋塗装。
デザインの部分では、床の色。モルタルに直接浸透性の塗料を塗装。
またドアやサッシ周りには、塗装面が強固で、ロートアイアン調の風合いが可能なシュッペンパンザー。
全てオーナーさんのセンスとこだわりから選ばれた素材たち。
解体するよりも、コストを抑えながらリノベーションしてその後活用していく。
全国にも数多く存在するという古いビルに対して、今後本当に有効な考え方ではないでしょうか。
その名も
『ビル経営』 (週刊とはすごい…)
そこで塗装の可能性を実際カタチにした物件での記事を載せて頂きました。
’塗装で行うお手軽リノベーション!’
あまり一般の方が目にする新聞ではないかと思いますが…
古いビルに機能性とデザイン性を持たせる事で寿命を延ばし、有効活用してく事に
十分な役割を果たしてくれるのが塗装。
適材適所という考え
機能性の部分では、今回新しく断熱塗料を採用。この効果も実証済み。
天然素材の柿渋塗装。
デザインの部分では、床の色。モルタルに直接浸透性の塗料を塗装。
またドアやサッシ周りには、塗装面が強固で、ロートアイアン調の風合いが可能なシュッペンパンザー。
全てオーナーさんのセンスとこだわりから選ばれた素材たち。
解体するよりも、コストを抑えながらリノベーションしてその後活用していく。
全国にも数多く存在するという古いビルに対して、今後本当に有効な考え方ではないでしょうか。
SQMとは・・・
SMだと微妙なので、SQMに。
『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。
DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
→ お問い合わせ
施工写真もご覧下さい。
→ PHOTO GALLERY

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
ブログ内検索
最古記事
(07/07)
(07/07)
(07/09)
(07/11)
(07/14)
アクセス解析