忍者ブログ

square meter 日々の活動日記
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は横浜が開港150周年という歴史的年を迎えます。
開港当時のおもかげを残す日本大通には、歴史的建造物が建ち並びその界隈は開放感に溢れて、横浜公園から海に向って続くイチョウ並木が季節毎にそれぞれの表情で楽しませてくれます。

その通り沿いにある三井物産横浜ビル。日本最初の全鉄筋コンクリート造の建築物です。



明治44年に建てられたという事は関東大震災から生き残って今に至るビル。
開港と共に歴史を歩んできたこの存在感。とても優雅です…

この建物の1階にある『ギャラリーパリ』にて、4月9日よりフランシス真悟さんの個展が開催されます。
開催に向けての壁の補修作業に協力するため中を見学。
もちろん天井が高く、デコラティブなモールディングが周っていて、かっこいいんです、やっぱり。
こんな場所がショールームだったら、、
なんてまた妄想…
いいんです、妄想だけで楽しめるので…



フランシスさんの作品と横浜の歴史、合わせて楽しめます。
オススメです。

PR
プレハブで出来た2階建ての建物。
今回のお客様の物件です。

1階にはアンティークショップ
2階は設計事務所

アンティークショップは5月にオープン予定。
取り扱うのはイギリスのアンティーク、ステンドグラスやランプなどなど。

商品をどう見せるか、
お店の立地、
ターゲットとする客層、etc...


新規オープンするお店のため、いろいろリサーチしてイメージ作り。



今回は会社とお店のロゴデザインもヤマグチが担当。
いつもはデコラティブペインターですが、実はWEBデザインもやっちゃってます。
という事で、看板のデザインなども含めてご協力させて頂く事になりました。
スクエアミーターが提案する新しいアイテムも加わってます。

プレハブ建築の見せ方。
外観からは想像できない内装に作りこみます。

ペイントの可能性を発揮し、腕の見せ所。
ゼロから作り上げる楽しさは格別です。

その名の通り、キラキラとダイアモンドのように(そんなイメージで)輝く黒ベースの塗料。

今回の現場で初めて外部にて使用。
塀の一部を塗装しました。

 

太陽光にあたってキラキラ、そのキラメキがさり気なく自然、
独特の存在感をもつ塗料です。
スクエアミーターが輸入する『covered in paint』のキラキラシリーズの中でもこの存在感は格別です。

間接照明を活かした室内空間にもオススメです。
バーのカウンターとか、
どうですか?
写真じゃ分かりずらいので、サンプル請求受け付けてますー。




新築の物件にて、ペイント作業のサポートをします。
今回はお施主様が最後の『仕上げ』の部分、ペイントで色を入れていくお手伝い。
『塗る』作業は一般の方でも慣れてしまえば楽しく出来る事ですが、その下準備である『養生』作業がとても大事。
ここで手を抜くと仕上がりに影響し、せっかく楽しいはずのペイント作業が台無しに…なんて事もあるほど重要なため、『サポート』の部分では、この部分からしっかりご協力します。



床にポタポタと落ちないように、天井にはみ出さないように…とか塗らない部分を保護する作業。

それが終わったら後は刷毛を使って思う存分塗って頂きます。


まずは建築家のKさん、お施主様と一緒に色について現場で打ち合わせ。
そこに住まうお施主様が本当に心地よく感じる空間作りに『色』の要素がプラスに働くように…
という思いのもと、今回はあくまでサポートとして参加させて頂きました。



今回の塗装箇所は、

主寝室・子供部屋
1・2Fトイレ
階段壁面

それぞれの用途や嗜好など考慮して、
どれも個性ある空間に馴染む色がチョイスされ後はペイント作業へ!

家族で仕上げる家。
女の子の部屋、男の子の部屋、ご両親の部屋。
それぞれに好きな色を取り入れた個性的で特別な空間は何より贅沢だなーと思い、色彩空間の中で成長する子供達の感性にもきっとプラスの要素が働くだろうと想像しながら、色作り開始。

仕上がりが楽しみです。



現在進行中の新築マンションの色彩計画。
オーナーさんより『バリのリゾート』をイメージして。
との要望にそって色作り。



外壁は、スウェードの生地のような質感で上品な仕上がりの『VERVE(ヴァーブ)』を採用。
各部屋のフィーチャーウォールは、彩度を落とした中間色とSTONE FINE or STONE BOLDの質感によって柔らかな印象と自然な陰影を演出。

バリというと、
8年ほど前に行った『ウブド』という町を思い出しました…
バリの芸術の町と言われるところで、夜な夜な伝統舞踊やガムランの音が聞こえ、民族衣装に憧れて最後の夜はその格好を真似して踊ったり。。。
独特の絵画や彫刻も町のいたるところで見られ、自称『画家』と語る人が沢山いたような…
当時は町の開発が進んでいて、お洒落でカラフルなカフェやショップがちらほら出来ていて、毎朝焼きたてベーグルを食べるのが幸福のひと時。
そしてすぐそばには視界いっぱいに広がる緑と青空で自然が溢れていて。。。
なんて、魅力的な風景が印象的でした。

今どんな風に変わってるんだろう。
その変化を見に行きたいっっっ。

そんな事をふと、思い出しながら、作業をしつつ、妄想しつつ。


今回のマンション、立地は東京の街中。
バランスを考え、そこに住む人がバリの心地よさを感じられる空間になるように色作り中です。


SQMとは・・・
SQMとは… SQUARE METER 社名の略語…
SMだと微妙なので、SQMに。

『日本の壁に色と表情を』
スクエアミーターは国内外のペイントを駆使し、個々のニーズにあったカラーコンサルタントとペイント一般を提供するペインター集団です。

DIYで塗ってみたい
ペイントリフォームのご相談など
ペイントに関するご質問は、こちらまで
お問い合わせ

施工写真もご覧下さい。
PHOTO GALLERY

wonderland

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/19 Backlinks]
[07/13 肉]
[03/15 kobayashi]
[03/13 しだえつこ]
[11/28 kobayashi]
最新記事
プロフィール
HN:
sqm
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]